
【AI】という言葉を近頃至る所で耳にしませんか?
おそらくAIが何かを知らなくても聞いたことは絶対にあるはずです。かつ利用したことも絶対にあるはずです。
AIは人間が快適に(楽に)生きていくためには必要不可欠な技術だと感じています。
しかし筆者は何もかもをAI任せにしすぎてしまうと人間の価値がなくなってしまうのではないか
と恐怖とまではいかない焦りを感じています。
ではそのような状況の中でいかにして人間的価値を残していくか
私が考えるAIにポジションを奪われない人材について記事を書きたいと思います。
この記事でわかること
- AIとは何?
- IoTとは何?
- AIはどこまで進化するのか
- AIの進化に負けない人材になるためには
- AIを有効活用して生活を快適にすることが重要
まず初めにAIについて触れておきます。
人工知能(AI)とは、人間の知的ふるまいの一部をソフトウェアを用いて人工的に再現したものです。経験から学び、新たな入力に順応することで、人間が行うように柔軟にタスクを実行します。
出典:MonstarLab/AI(人工知能)とは何か?
AIは人工知能と訳されます(artificial intelligence)。莫大な情報を学習し,人間の脳のような思考を持ち(ニューラルネットワーク),人間が行っていた作業の手助けをするシステムです。
または人間では処理に膨大な時間がかかる作業をものの数分で行ったり,人間では導き出すことができないデータの関連性を把握する事ができるソフトウェアです。

AIは人間の生活を格段に楽にしているよ。
楽=人手がいらなくなっているということ。
AIを自分の代わりにするのではなく,AIを利用して生きていけるようになりた
AIの急速発展
スマートフォンの普及や様々なモノのオートメーションによって世の中は非常に暮らしやすくなってきました。
例えば今まで単独で操作していた家電が連携して使用できたり,スマホから操作できるようになりました。
また、人が行けない所に飛んでいくことができるドローンなど日常生活を快適にする商品がたくさん販売されています。
これら商品の事を【IoT端末】と呼んでいます。IoTとは
IoTとはモノをインターネットにつなぐことです。IoTは”Internet of Things”の略でモノのインターネットと訳されています。読み方はアイオーティーです。IoT:Internet of Things(モノのインターネット)とはモノがインターネット経由で通信することを意味します。
出典:モノワイヤレス株式会社/IoT:Internet of Things(モノのインターネット)の意味

IoT機器が増えることで家電に限らず至る所に置いてあるモノ同士が連携するようになるよ!
家の近くまで来ると,気温を認識してエアコンを作動させるとかが可能になるね!
モノがインターネットにつながっているイメージだよ。
このようなAIやIoT機器を利用することによる社会の変革を第4次産業革命と呼んでいます。
大量のデータを自動収集し・連携させ・解析し・活用するというような人間が行うには膨大な時間がかかる作業を自動的に行い、新たな価値を見出すことが可能になっています。
また第4次産業革命のコンピュータ技術とバイオテクノロジーを融合させた第5次産業革命の時代に入りつつあります。
第5次産業革命が進化すれば人工的に作り出せないものがないくらい時代が進むかもしれません(いい過ぎかもしれませんが…)。
2000年〜2010年頃までにここまで日常にインターネットが絡み合っていることを想像できたでしょうか。(第3次産業革命全盛期)
ここ10年〜20年の発展を見ていると車が空を飛んでいる時代やハンドルがない車に乗っている時代がすぐにくるのではないかと考えてしまします。
このようにAIの急速発展によって人々の生活も変化せざるを得なくなっています。では皆様の生活はどのように変わってきているのでしょうか。
AIの発展により人間を堕落させる
AIの発展は人間を楽にする事を前述しました。このことは読者様も感じているのではないでしょうか。
AIとは多少ズレますが様々なモノがネットショップで購入できるようになったり人間の言葉で反応する家電製品が沢山存在したり,モバイル端末のアプリと連携して操作をしたりなどです。
おそらく今の時代どんな方でもAIやIoTの恩恵を少なからず受けていると思います。
あらゆるモノが連携する事で人間の行動量は格段に減っているでしょう。※データがある訳ではありません。筆者の体感です。
これらは人間生活をとてつもなく快適に,楽にしてくれています。

生活が楽で快適になるなんてとってもとってもありがたいですね!
しかし、楽になることによって人間は動こうとしなくなりさらには考えることもしなくなっていきます。
そうです。人間は堕落してしまうのです・・・。。

そりゃあ座ってるだけで良ければ堕落するよね・・・💦
AIが発展して人間が行動を起こさなくても良くなっているのにのどを通るものは美味しいものばかりになっていく。これは負のループです。(笑)
ここで筆者は思いました。
身の回りの事を全てAIがやってくれる時代になれば人間は何もしなくて良くなる。
でもそうなったら人間は何のために生まれて,何のために生きてるの?何もやらなくていいのにどこで働くの?
生まれてすぐ身の回りの事は全てAIがやってくれる。年頃になってもやりたいことはAIに頼めば基本的には何でも叶えてくれる。(MR等の技術を使って)
これでは生きている必要はないのでないか??
AIやIoTの技術が進化をするたびに先進技術は人間の人間的価値(人間の領域)を奪っているのです!

かつてはロボットに接客はできないから接客は人じゃなきゃダメだね。と言われてたね!
これがまさに人間的価値だよね。【人間じゃなきゃダメ】なんだから。
でも今は受付など簡単な接客はロボットに変わりつつあるよね。
これも人間の価値をAIが奪っているよね(^◇^;)
人間的価値を奪われたくないなぁ。でも楽なのは助かるからAIは有効活用したい。
そんな事を思っていた時に
【AIに立場を奪われるのではなく,AIを利用していけばいいんだ】
と考えるようになりました。
AIにポジションを奪われず利用するとは
AIにポジションを奪われず,利用するのもまた難しい話です。
利用している時点で自分の行動をAIが行ってるのでポジション奪われとるやんけ!と思いますしね。(笑)
ではどーゆーことだよ!と言いますと
自分の行動を全てAI任せにするのではなく、自分の行動をAIを利用することで便利にするのです。
これでもわかりずらいのでさらに具体的にすると
自分の行動を全てAI任せにして自分は何もしないのではなく、自分の行動にAIを利用して時間を短縮するとか1つのことに気を取られすぎずにマルチタスクするなどのようにAIを自分の行動の支援に使うべきだと考えています。
何度も述べている通り、行動を全てAI任せにできることは自分としては楽でとても良いことです。
しかし、全てを任せ続けているとあなたの人間としての価値が見いだせなくなってしまう可能性があります。
あなた自身に価値がなくなればなぜあなたは存在しているのでしょうか。この世はAIがあるだけで成り立ってしまいます。

すごく大きな話に見えるけど考えてみると確かにそうだね。
自分で何もやらなくていいなら何のために生きているのかわからなくなっちゃうね💦
人間はAIに立場を奪われてはダメなのです!
AIに任せるのではなく、AIを利用しなければいけません!
人間的価値をAIに奪われれば人間は働く場を失う
筆者はここでさらに大きな問題に気づきました。
人間的価値をAIに奪われると人間は働く場さえ失うことになりかねないと。
前述した接客の例で言えば今までは必要だった受付をする人員が不要になった訳です。
側から見れば受付をロボットで賄うなんてすごい!!とかロボットって賢くなったんだね!!とか
受付をロボットにした企業?側から見れば受付人員の人件費がかからなくなるのでロボット導入費用が一時的に発生してもトータルコストは削減することができるでしょう。
メリットばかりに見えますが、受付として働いていた人はどうなったのでしょう。
会社員であれば何かしらで別の部署に配属されたりしているでしょうがやっていることが不要になった人材の島流しと同じじゃないですか?
受付の仕事がAIに奪われ受付の方のポジションがなくなるのです。
何も受付の方を否定しているわけではありません。
このようにAIが発展することで今後さらにAIは人間的価値を奪いにくるでしょう。人間的価値がない人間はすぐにAIにポジションを奪われてしまうのです。
逆に言えば、人間的価値を持つ人間であればAIにそのポジションをAIに奪われることはありません。もしくは奪われにくくなります。

今の時代どのような人間的価値がAIに奪われないかを考え、考えたことをどのように実践するかが重要だね!
人間的価値が高まれば世の中がAIばかりになってもあなたの存在価値は高いままだね。
人間的価値を持つにはどのような人間になれば良いのでしょうか。
ここには十人十色の考え方があるでしょう。私自身もこれに関していろいろな人の考えを聞くのが楽しみです。
当然筆者にも筆者なりの人間的価値を高める方法の考え方はあります。
その考えは別ブログにまとめているのでそちらをご覧ください
※まだ記事が完成していないためボタン押せません。🙇♀️
まとめ
ブログ記事ご覧頂きありがとうございます。
内容が所々偏っているとは思いますが,記載内容は筆者の考えであり一般論ではありません。
この記事の筆者はAIやIoTに関してこんな風な考えているだなあ。と数ある第4次産業革命に対する1つの考えだと思ってください。
ただ間違えなく言えるのはAIやIoTは今よりも発展し続けるということです。
AIやIoTが発展した先の人間生活はどのように変化しているのか。
変化した先の時代でどのように生きていくと幸福を感じられるのか。
感性は人それぞれなのでその辺を考えてみるのも面白いかもしれません!
第4次産業革命関連の記事はいくつか投稿しようと考えてますのでご興味あればまたお立ち寄りいただけると嬉しいですヽ(^*^)ノ
コメント